編みぐるみクリエイター とき様 から、イベント用のリーフレット、名刺、ロゴ、アクセサリー台紙、チラシをご依頼いただきました。
チラシ以外の4種類は印刷代行も含めて、というご依頼です。
毎年オーストラリアで開催されるJapanExpo。
ときさんはここに出店するという挑戦をしました
ときさんは海外に初出店!ということでしたが、現地でも大好評だったようで、イベント後も作品が売れまくった(そして今も大人気)という素晴らしい結果を残されました。
そんな素敵な行事に関わらせていただけて本当に光栄でした。
今回は、ときさんの作品作りに関わる方たち(私も含む)が、それぞれの得意分野で協力させていただきました。
詳しくはときさんのブログをご覧ください


ときさんと一緒に制作をしていく中で考えたことや気をつけたことなどを、思い出として綴っていければと思います。
ときさんに、感謝の気持ちをこめて…
ロゴ
まず必要なのがロゴ作りです。
お店の看板となるので、とても大事な部分です。

ひと目で編み物だとわかるようにしたかったので、わかりやすいデザインを考えてみました。
文字だけっていうのもいいのですが、何のお店だかわかりやすくするには毛糸玉を入れる方がいいと思いました。

最終的にこちらのデザインに決定しました。
名刺
名刺に必要な情報(載せたい情報)を送っていただきました。
「ロゴ、連絡先、 キャッチコピーみたいな文章というか 特徴を一言で説明できるフレーズを入れておくと、初対面の方にも伝わりやすくなるかなと思います」
とお伝えしたら、こんなわかりやすいものを作ってくださいました!
とても助かります。


色やレイアウトを考え悩んで…



最終的にできたのがこちらです。
名刺の印刷
名刺は少し厚めの紙質にして、可愛らしくしました。
リーフレット
内容
表面:ときさんのプロフィールや想い
裏面:イベント協力者5名(私も含まれます)のプロフィール

「このように5つ折りのものを作って欲しい」と
またしてもわかりやすくご提示いただきました。
実際に作ってくださるのありがたすぎです!
ときさんの心遣いは作品にも表れてます。
準備としてパンフレットの土台だけ作りました(仮)

ですが、
一番最初のページは右側ではなく、左に来るほうが良いので(海外在住者=私の妹の意見)、Aパターンにしました。


表紙デザイン
関わる人が多いので、素材が全て揃ってからでは間に合いません。なのでできるところからスタートします。
まずは表面の一番最初のページのデザイン。
水引っぽいリボン、店名を入れる。ということだったので、できたのがこちら。

①アミグルミーチェのロゴ文字をそのまま使うので、その形に合うようにリボンを作りました。
②アミグルミーチェのロゴ文字に合わせて左下部分の文字を作りました
③水引リボンということで、2本ドリのリボンを制作
中のページ
ここでは、プロフィールに載せる文章と写真を用意していただき、それをレイアウトしていく作業。
人によって文章が長かったり短かったりするので、そのバランスを取るのがちょっと難しかったです。


写真の解像度や色味もそれぞれなので、そこを調整したり、わかりやすいようにQRコードにしてみたり。
そして色をつけてみました。
どんな感じがいいかな〜と、ロゴの色に合わせて決めていく作業です。


そしてこうなりました。


ロゴの色をあちこちにさりげなく散りばめたり、画像の背景がそれぞれだったので、馴染ませるために白いぼかし線を描きました。
「めっちゃ素敵がー(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 本当にありがとうございます なんか。。。もう胸がいっぱいすぎて( ; ; )イベント出れなくても幸せ♡って思えてきたー
(いや、頑張るけどね?笑) サイコーです
と嬉しいお言葉をいただいたので、ここから微調整していきます。
リーフレットの印刷
印刷について、以下のことをお伝えしました。
- リーフレットと台紙の折り目のスジ入れについて 折り目のスジ入れを自分でやると大変でお勧めできない
- スジ入れをオプションで入れて良いか?もしやるとしたら、1本いくらという感じになるのでかなり値段が上がってしまう
- スジ入れは折って納品ではない。 でも自分でやるとしたら、多分カッターとかで薄ーく線を入れるという面倒な作業がきっと必要
結果、スジを入れることにしました。
印刷したのがこちらです。



アクセサリーの台紙


「こういうイメージの台紙にしてください」と、
ときさんが写真を撮って送ってくださいました。
最初に色々確認させていただきました。
- 普段ご使用の台紙はどんなことを意識されてるか? (例えば、チャームがぶつからないように大きめサイズにしている、薄いと型崩れするから厚紙、色は白がいい、などなど…)
- 印刷された1枚の紙をときさんがご自身で真ん中で折る、ということで合ってるか?
- サイズ
サイズが決まったところでデザイン開始です。
内容
表面:チャームに馴染むようなデザイン
裏面:チャームにつける小物に入る言葉(漢字)の説明
「裏面の漢字説明の方はこういう感じでどうでしょうか? (表面はなるべく作品を目立たせたいので、どうしようか悩み中です。)」と、一旦みていただきました。


「はなさんのセンス大好きですー!好きなようにデザインしてみてください」なんてありがたいお返事をいただきました。

そしてこうなりました。
イメージつきやすいように、ときさんの作品を合成して、それを確認していただきました。

上部で折る、ということだったので、完成したのがこちらです。
アクセサリー台紙の印刷
サイズが特殊なので、台紙が今回の中で一番高かったです。
印刷後、アクセサリーをセットされたのがこちら


WEBチラシ
内容
今回の作品の写真を入れたい。サイズはA4。

1番言いたいのは、アミグルミーチェがJapan Expoに出展するよ!!ってことだと思うので、目立つようにしました。
Japan Expoの画像は、あんまり手を加えない方が良さそうなので、なるべく全部見えるようにしました。
あとがき
今回、色々な種類のものを制作させていただきましたが、とてもとても楽しかったです。
日本語じゃないので、長文の何処かの文字が抜けてないか…とか心配な面もありましたが、終始ワクワクしながら取り組めました。
これもひとえにときさんの素敵なお人柄のおかげです。
本当にときさんのお気遣いやレスポンスの速さに毎回感動してました。
ありがとうございました!!